こんな使い方もあるの?電子黒板のミラーリングの活用シーンを紹介

こんな使い方もあるの?電子黒板のミラーリングの活用シーンを紹介

電子黒板をさらに便利に使うための機能であるミラーリング。

電子黒板を使うのなら、このミラーリングは是非活用してほしいと思います。

この記事では、そんなミラーリングについてわかりやすくまとめていくので、是非チェックしてください。

電子黒板のミラーリングとは?

電子黒板のミラーリングとは、スマホやタブレットなどの画面を電子黒板に表示させる機能を指します。

大画面で共有できるのが最大の特徴です。

このミラーリングはBluetoothやWi-Fiを使って行えるものもあり、それぞれの端末を繋ぐケーブルは不要で使えます。

中には、ミラーリングをしたスマホやタブレットなどを電子黒板から操作できるものもあり、このような商品を選ぶことでより便利に活用できるでしょう。

電子黒板のミラーリングの活用事例

では、電子黒板のミラーリングは、どのようなシーンで活用されているのでしょうか?

ここでは、主な活用シーンをいくつか挙げていきます。

教育現場

教師が使っているタブレットなどにデジタル教材を保存している場合、電子黒板にミラーリングをすることで、その教材を大画面で生徒全員に共有できます。

これにより、生徒全員が同じ画面を見ながら学習することが可能に。

先生が行う文字などの書き込みも反映されるので、わかりやすい授業を提供できます。

また、「次の試合の対戦相手の映像を見る」「試合の戦術確認をする」など、勉強だけではなく部活でも活用できます。

ビジネス

ビジネスの場でも教育現場と同じような使い方ができます。

プレゼンの資料を大画面で複数人に共有でき、パワーポイントなどを使えばさらにわかりやすい説明ができます。

電子黒板の画面をZoomなどに表示させることで、オンラインで繋がっている離れた相手にもリアルタイムで情報を伝えられます。

また、紙を使わないですし印刷代も抑えられるということで、コストの削減にも繋がるでしょう。

家庭の映画鑑賞にも使える

教育やビジネスの場だけではなく、家庭でも電子黒板のミラーリングは活用できます。

タブレットなどで再生している映画や動画を大画面にミラーリングして、ホームシアターのような使い方もできます。

他には、ゲームを大画面でプレイできたり、旅行に行った際の思い出の写真などを家族で振り返ることもできるでしょう。

さまざまなシーンで使えるのが、電子黒板のミラーリングのいいところなのです。

まとめ

多くのシーンで使える電子黒板のミラーリング。

この記事で紹介したもの以外にも、電子黒板のミラーリングが活躍するシーンはたくさんあります。

飲食店や建設現場、医療現場などでも使われており、業務の効率化を図る上で大変便利なツールです。

手軽に使える機能なので、是非活用してほしいと思います。